2009年11月06日 埼玉県高校駅伝 雑記 武蔵越生優勝。埼玉栄の連覇は15で途切れました。あれから15年も経つのか、そりゃ、僕も歳とるわけです。15年もの間、鳩山、飯能、狭山ヶ丘、農大三高といった学校の挑戦を悉く退けてぎましたが、負ける時は負けちゃうんですね。大宮は男女とも中位あたり。女子が初、男子が8年ぶりの出場ということを考えれば立派な成績です。来年は更なる高み目指して頑張って!
はやと丸 2009年11月08日 22:59 はじめまして。20年前に大宮高校を卒業したものです。高校時は卓球部でしたが、大学から陸上を始めて、そのまま市民ランナーとして走り続けています。 11/6の高校駅伝県予選会は、熊谷市内でランニングがてらスポーツ文化公園で寄り道をしたときに、観戦しました。時間的には女子のスタートで、1,2区のランナーを見ました。 大宮高校は半分よりも上で善戦していました。2区のランナーには応援もできました。一生懸命走っているのが印象的でした。 自身が在学中は、中長の人数が少なくて高校駅伝には出ていなかったように覚えています。今回は、応援していた男子陸上部員に出場していることを聞いたら(不審な人と思われたかも)、男女ともに参加しているとのこと。ウエアもデザインと校名のロゴこそ変わっていたものの、紫色は変わらずで、懐かしさと母校を振り返るいい機会になりました。 突然のおじゃまで失礼しました。また機会がありましたら書き込みしますね。ではでは。
インテンシティ 2009年11月09日 01:02 コメントありがとうございます。12年前に陸上部の部長を務めておりました。少子化で母校の定員も減っておりますが、陸上部は昔に比べて部員数が増えて、駅伝にも出場できるようになったようです。H先生の時代からほとんど駅伝には出ていないはずなので、これからは毎年出場してくれるといいなと願っています。後輩にお声をかけていただいたとのことですが、僕はやっぱり変な人扱いされたらヤダなと考えて、総体県予選の際、声をかけることができませんでした(笑)。
この記事へのコメント
11/6の高校駅伝県予選会は、熊谷市内でランニングがてらスポーツ文化公園で寄り道をしたときに、観戦しました。時間的には女子のスタートで、1,2区のランナーを見ました。
大宮高校は半分よりも上で善戦していました。2区のランナーには応援もできました。一生懸命走っているのが印象的でした。
自身が在学中は、中長の人数が少なくて高校駅伝には出ていなかったように覚えています。今回は、応援していた男子陸上部員に出場していることを聞いたら(不審な人と思われたかも)、男女ともに参加しているとのこと。ウエアもデザインと校名のロゴこそ変わっていたものの、紫色は変わらずで、懐かしさと母校を振り返るいい機会になりました。
突然のおじゃまで失礼しました。また機会がありましたら書き込みしますね。ではでは。
12年前に陸上部の部長を務めておりました。
少子化で母校の定員も減っておりますが、陸上部は昔に比べて部員数が増えて、駅伝にも出場できるようになったようです。
H先生の時代からほとんど駅伝には出ていないはずなので、これからは毎年出場してくれるといいなと願っています。
後輩にお声をかけていただいたとのことですが、僕はやっぱり変な人扱いされたらヤダなと考えて、総体県予選の際、声をかけることができませんでした(笑)。